歯の黄ばみが気になる場合は、原因を突き止めて対策したうえで、歯を白くする処置を受けることが大切です。毎日、歯磨きをしていても歯の色が変化することに疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、歯の黄ばみの原因から改善方法まで詳しく解説します。
目次
歯の黄ばみの原因
歯は、象牙質の表面をエナメル質が覆っており、その間にはセメント質があります。このうち、象牙質は乳白色の人もいれば、黄色がかっている人もいます。この象牙質の色が透けて見えることで、歯が黄色く見えることがあります。
個人差による歯の黄ばみ以外の原因について、詳しく見ていきましょう。
着色汚れ
歯の黄ばみの原因の1つは、着色汚れです。毎日の食事や飲み物、嗜好品に含まれる色素が歯の表面に付着し、ステイン(汚れ)を形成します。歯の着色汚れの主な原因となる食べ物や飲み物の例は次のとおりです。
食べ物・飲み物 | 着色汚れの原因 |
コーヒー | タンニンやカフェインが茶色いステインを形成します。 |
紅茶 | タンニンが茶色い着色を引き起こします。 |
赤ワイン | 色素が歯に付着し、歯が赤味を帯びることがあります。 |
調味料 | 醤油やケチャップなどの色の濃い調味料が歯に着色しやすいです。 |
これらの食べ物や飲み物を摂取した後は歯磨きをしっかりと行い、着色汚れが歯に付着するのを防ぐことが重要です。
加齢
加齢によって、歯のエナメル質が徐々に薄くなります。エナメル質が薄くなることで内側にある象牙質の色がより透けて見えるようになり、若い頃よりも歯が黄ばんで見えることがあります。
歯のミネラルの溶け出し
食後は、歯からミネラルが溶け出す「脱灰」が生じ、その後は唾液の作用によってミネラルが歯に戻る「再石灰化」が起こります。脱灰よりも再石灰化のペースが速いことで、歯が溶けても元に戻る仕組みです。
歯のミネラル成分が溶け出すことで、歯の表面に微細な凹凸が生じたり、エナメル質内部で光が乱反射することがあります。これにより、歯の表面がつやや輝きを失い、黄ばみが際立ちます。
例えば、レモンやシトラスフルーツのような酸性の飲み物、または胃酸の逆流などが歯のミネラルを溶かします。これらの要因が継続的に作用すると、再石灰化よりも脱灰のペースが速くなり、歯の黄ばみが目立つようになるため、食後の歯磨きを習慣づけて歯の石灰化を促すことが大切です。
歯の黄ばみの改善方法
歯の黄ばみは、軽度の着色汚れであれば丁寧な歯磨きで落とせる可能性があります。しかし、長年にわたり蓄積された着色汚れは、歯磨きでは改善が期待できません。また、象牙質の色が透けて見えることによる黄ばみも同様です。
歯科医院で歯のクリーニングやホワイトニングなどを受けることで、白く美しい歯を取り戻すことができます。歯科医院で受けられる治療法について、詳しく見ていきましょう。
着色汚れは「歯のクリーニング」
歯のクリーニングは、歯の表面に付着した着色汚れや歯垢、歯石などを除去する処置です。PMTCという専用の器具を使用する処置と通常の歯のクリーニングがあります。ただし、歯科医院によっては歯のクリーニングとPMTCを同じものとして扱っているため、診察の際に確認しておくとよいでしょう。
加齢は「ホワイトニング」
加齢による歯の黄ばみは、歯のクリーニングでは改善が期待できません。この場合は、歯に漂白剤を浸透させることで歯を白くするホワイトニングが有効です。
ホワイトニングには主にオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2つの方法があります。また、これらを組み合わせたデュアルホワイトニングを行っている歯科医院も少なくありません。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行われるプロフェッショナルなホワイトニング方法です。歯科医師が専用の薬剤を使用し、専用の光やレーザーを当てることで、歯を白くします。
ホームホワイトニングは、自宅で行うホワイトニング方法です。歯科医院でオーダーメイドのマウスピースとホワイトニングジェルを受け取り、自宅で一定期間毎日使用します。オフィスホワイトニングよりも白くなるのに時間がかかりますが、自宅で手軽に行うことができます。
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。まずオフィスホワイトニングで歯を白くして、ホームホワイトニングで効果を維持します。
歯のミネラルの溶け出しは「歯磨き・歯のクリーニング」
歯のミネラルの溶け出しは、歯磨きや歯のクリーニングで口腔内を清潔に保つことで軽減できます。歯科医院で歯磨き指導を受けて、正しい歯磨きの方法を習得しましょう。
歯の黄ばみは早めに歯科医師に相談しよう
歯の黄ばみが気になる場合は、早めに対処することが大切です。歯科医師は原因に応じて適切な対処法を提案してくれます。放置すると黄ばみが強くなり、見た目に悩むことになりかねないため、まずは歯科医師に相談しましょう。