舌のケアをすることは舌だけでなく、歯や口腔全体の環境を整えるために重要です。口臭に悩む人は、舌の汚れが原因の可能性があります。本記事では、舌ケアの正しい方法と、口腔トラブルの対策につながる舌ケアの効果について詳しく説明していきます。
目次
舌ケアとは?
舌ケアとは、舌の表面に張り付いている舌苔(ぜったい)を取り除き、舌を衛生的な状態にする口腔ケアの一つです。
舌苔とは
舌苔とは、舌の表面(舌乳頭)に付着した細菌や食べかすなどの固まりのことです。成分的に歯に付く歯垢(プラーク)とほとんど違いはなく、灰色や黄色がかった白色をしています。舌苔は、舌の奥の方からだんだんと手前の方まで広がってくる傾向があります。
舌苔ができてしまう原因とは
舌苔の形成は、歯にプラークが蓄積するのと同様のメカニズムによって起こります。適切なオーラルケアが行われていない、舌のケアを怠っている、虫歯や歯周病が存在するといったように口内環境が悪化すると、舌の表面に細菌が付着しやすくなります。特に、口呼吸で口内が乾燥しやすい人、ホルモンバランスの乱れから唾液の分泌が減少している人、普段から会話の多い人は、舌苔が形成されやすいといわれています。
舌ケアの効果
舌ケアにより、舌苔を取り除くことで得られる効果について確認しておきましょう。舌ケアのメリットをまとめると以下の通りです。
オーラルケアの効果改善
舌ケアは、オーラルケアの総合的な効果を高める効果があります。歯磨きをして徹底した歯のケアができていたとしても、舌ケアをおろそかにしていると舌苔から歯に細菌が広がってしまいます。舌ケアは歯磨きとの相乗効果があります。
口臭対策
舌ケアは口臭対策になります。口臭の主な原因は口腔内にいる細菌と食べかすです。舌苔はこの細菌や食べかすの固まりなので、臭いの元になることは想像できるでしょう。実際に舌苔は口臭の原因の6割を占めるともいわれています。もし歯垢や歯石がないのに口臭がひどいというときには、舌ケアをすれば改善できる可能性があります。
病気の予防
舌ケアは病気の予防につながります。舌ケアによって口腔環境が改善すると、唾液の分泌が正常化されて抗体によるウイルスなどの外敵防御の機能が高まります。また、高齢者は誤嚥によって起きる誤嚥性肺炎が問題になることがありますが、口腔内の細菌を減らすことでリスクが下がることがわかっています。
正しい舌ケアの方法
口臭対策や口腔ケアとして舌ケアを始めるときには、正しい方法を身に付けることが大切です。ここでは正しい舌ケア方法を紹介します。
舌ケアグッズを用意する
まずは舌ケアに使用するグッズを手に入れましょう。舌クリーナーや舌ブラシが舌ケアのメイングッズです。手元にないときは、やわらかめの歯ブラシも使用できます。丁寧に舌ケアをするなら舌磨き用のクリーニングジェルを用意しましょう。歯磨きにおける歯磨き粉に相当するのがクリーニングジェルです。
優しくなでるように磨く
舌ケアは、鏡で見ながら舌苔のある部分をなでるようにして磨きます。歯のように何度も往復させて磨くのではなく、喉に近いところから手前に向かって舌の表面をなでましょう。回数は、奥から手前に2回~3回を目安に磨けば十分です。
口をゆすぐ
最後に舌ブラシを通じて歯や歯茎に付着した舌苔やクリーニングジェルを、水でゆすいで流しましょう。最後にガラガラうがいをすることで、しっかりと舌苔を除去します。
舌ケアで重要な3つのポイント
舌ケアをするときには、注意しなくてはならないこともあります。ここでは舌ケアを始めるときに重要なポイントを紹介します。
舌は傷つきやすいので力を入れない
舌は繊細な器官なので、力強く磨くと傷ついてしまいます。舌の表面にある舌乳頭が傷つくと痛くなったり、味覚が狂ったりすることがあります。労わるように軽くなでて舌ケアをしましょう。
毎日1回だけ起床時におこなう
舌ケアは1日1回、起床時に行うのが理想的です。舌苔は夜間に口の中で細菌が繁殖し、乾燥して濃縮されたことによって大きくなります。起床時にきれいにする習慣を作ると適切な舌ケアができます。何度も舌を磨くと舌を傷つけますので、最初のうちは舌苔が気になっても1日1回に留めるのが安全です。
舌をできるだけ前に突き出す
舌ケアの初心者によくあるのが、ブラッシングをしようとして「オエッ」となってしまうことです。これは嘔吐反射と呼ばれる現象で、喉に近いところを刺激すると不快感を持ってしまうことが原因です。嘔吐反射を減らすためには、舌をできるだけ前に突き出すと効果的です。
まとめ
舌ケアは、口臭の原因として知られる舌苔を除去するためのオーラルケアです。口腔環境を改善できるので、歯磨きの効果も高くなるメリットがあります。舌は傷つきやすい繊細な器官です。優しく労わる気持ちを持って、1日1回、気になるところを2回~3回なでて舌ケアをしましょう。