審美

セラミック治療の種類と費用相場は?保険診療との違いも解説

セラミック治療は審美歯科治療の中でも人気があります。保険診療の歯の治療とは違って費用が高いこともよく指摘されていますが、どのくらいの費用がかかるのかを知っていますか?この記事ではセラミック治療の種類と費用相場を解説します。保険診療と比較してどちらが良いかを考えてみてください。

セラミック治療とは?

セラミック治療とは、歯科材料としてセラミック(陶材)を使用する治療方法です。自然な歯と同じような色や、つやを持っているのがセラミックの特徴となっており、美しい歯を手に入れることができます。虫歯で削った歯や事故で抜けてしまった歯を補ったり、変色してしまった歯を白くするといった目的で実施される自由診療です。

保険診療との違い

保険診療は虫歯や歯周病などの原因があるときに、保険診療として認められている治療法を適用します。治療料金は一部負担で済むので、歯1本あたり数千円程度で治療できるのが一般的です。ただ、保険診療の場合、使用できる歯科材料が限定されています。金属や樹脂を歯の位置や状態によって選びます。セラミックやジルコニアなどの審美歯科で用いられる素材は、保険診療の対象ではありません。そのため、全額を自己資金で支払うので治療料金が高くなります。

セラミック治療を選ぶメリット

セラミック治療の大きなメリットは、白く美しい歯を長期間維持できることです。自由診療であるため、健康な歯にもセラミックを適用することが可能です。虫歯ではないけれども、より明るく白い歯を求めている人や、笑顔をより自信を持って見せたいという願望から、セラミック治療を選ぶ人も多いのです。セラミックは樹脂よりも耐久性が高く、金属とは異なりアレルギーの心配が少ないという特長もあります。

セラミックの歯科治療の種類と費用相場

セラミック治療の種類はだんだんと増えてきています。使用できるセラミック素材や治療技術が次々に開発されてきたからです。ここでは歯科でおこなわれるセラミック治療の代表的な種類と費用相場を解説します。

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウンは、歯の根元部分だけを残して純粋なセラミックによる被せ物をする治療方法です。セラミックは割れやすいことが以前は指摘されていましたが、強度の高い素材が安定して供給されるようになったことで、トラブルがほとんど起こらなくなりました。

オールセラミッククラウンの費用相場は、10万円~16万円です。e-maxと呼ばれるガラスセラミックスの透明度の高い素材は比較的安価で8万円~15万円で治療できます。

メタルボンドクラウン

メタルボンドクラウンは、歯の根元部分を残して被せ物をする点はオールセラミックと同じです。しかし、すべてセラミック素材を使用するのではなく、金属を基盤として表面にセラミック素材を焼き付ける点が違いです。金属の丈夫さとセラミックの美しさを兼ね備えた歯にすることができます。

メタルボンドクラウンの費用相場は7万円~15万円です。使用する金属がゴールドのように高価な素材を使う場合は費用が高くなります。

セラミックインレー・アンレー

セラミックインレー・アンレーは虫歯治療で削った穴を埋めるセラミック治療です。削った部分の型を取り、セラミック素材でインレーやアンレーを作って接着します。削った形に合わせて精密設計をする技術が確立されたことで費用相場が下がってきました。

セラミックインレー・アンレーは4万円~10万円の費用相場になっています。サイズの小さいインレーと比較的大きいアンレーではセラミック素材の使用量が多い分、素材費用はアンレーの方が高くなります。ただ、インレーの方が精巧な技術を求められるので、治療総額としてはインレーとアンレーであまり違いはありません。

ラミネートベニア

ラミネートベニアは、歯の表側にベニア板のように薄いセラミックの板を張り付ける治療方法です。歯を白くしたいという目的で用いられている審美歯科治療です。この方法は歯をほとんど削らずに済みます。ずっと白いままの歯でいたいという人に人気があるセラミック治療です。治療時間が短い点でも審美目的の治療方法としてよく選ばれています。

ラミネートベニアの費用相場は5万円~15万円です。セラミックの使用量は少ないですが、高度な技術を求められることから費用相場は高めになっています。

まとめ

セラミック治療は、自然な白さを持つ美しい歯にしたいという人から選ばれている審美歯科治療です。保険診療の金属や樹脂を使う治療とは異なり、セラミックを素材として使用します。アレルギーのリスクもなくて安心して利用できる治療方法です。クラウンやインレー・アンレーの他、歯を白く見せるのに適しているラミネートベニアも人気があります。セラミック治療は自由診療なので数万円~十数万円の費用がかかりますが、美しい歯をずっと保っていきたい人にはおすすめの治療方法です。

関連記事