歯の着色(ステイン)はなぜ起こるのかを知っていますか。昔はきれいな真っ白の歯だったのに、黄ばんでしまった、黒くなってきたというのが悩みになっている人もいるでしょう。この記事では歯の着色の原因と、対策・予防方法を紹介します。
目次
歯の着色が起こる原因
歯が黄ばんだり、黒ずんだりする原因は歯の表面への色素の沈着です。食べ物や飲み物などの人が口にするものには、色素が含まれています。色素が口の中に入っても歯の表面に残らずに、水や唾液などで流されてしまえば歯の着色は起こりません。しかし、食品などに使用されている色素には、アントシアニンやクロロゲン酸類などの歯に吸着しやすい性質を持つ物質があります。歯への吸着が起こりやすいポリフェノールを含む食品例が以下になります。
・コーヒー
・緑茶
・紅茶
・赤ワイン
・カレー
・ブドウ
・ブルーベリー
・ソース
・ケチャップ
この他にもタバコのヤニによる歯の着色も知られています。歯に色素が触れたままの状態になると、歯の表面を覆っているペリクルと呼ばれるタンパク質の膜と色素が結合しやすくなり、色素沈着が進んでしまいます。
歯の着色が気になったときの対策
歯の着色をきれいにする方法は2つあります。
歯磨きをする
歯磨きによるセルフケアによって歯の着色が改善する場合があります。歯の表面に着色物質が付着しているだけで色素沈着が起きていない段階なら、磨くだけで改善するでしょう。多少の色素沈着が始まった後でも、研磨剤が含まれた歯磨き粉を使えばきれいになる可能性があります。また、歯磨き粉にピロリン酸ナトリウムやポリエチレングリコールが含まれていると、着色物質の除去をサポートするので効果を得やすいでしょう。
歯のクリーニングをする
もう一つは歯医者でのクリーニングです。歯面研磨によるクリーニングで色素沈着が起きた歯の状態を改善できます。歯面研磨は、専用の器具を使用して歯の表面を磨き、表面の汚れを落とす方法です。歯の着色の主な原因になっているペリクル層の表面を削って白い歯に戻します。
歯の着色の予防に効果的な方法
歯の着色を日ごろから予防していれば色が付きにくくなるだけでなく、着色してしまっても白い歯に戻しやすくなります。ここからは、歯の着色の予防としてできることを確認しておきましょう。
飲食後にすぐに歯磨きをする
歯の着色予防として最も大切なのは歯磨きです。食事をしたり、コーヒーを飲んだりした後は、すぐに歯磨きをして色素を除去すると、歯に色素が沈着しにくくなります。着色が起こりやすいポリフェノールなどが口に入ったとしても、時間を置かずに歯磨きをすれば、除去するのは難しくありません。
着色しやすい食べ物・飲み物やタバコを避ける
歯の着色を予防するためには、色素を多く含む飲み物の過剰な摂取を控えることが大切です。例えば、コーヒーやお茶を一日中飲み続けると、歯の色素沈着が避けられなくなります。食後のコーヒーを楽しんだ後は、歯を磨いて清潔に保ち、次の食事まで飲むのを控えるなどの工夫をすると良いでしょう。また、タバコのヤニも歯に付着しやすく着色の原因となります。喫煙を控えることは歯の着色防止においても理想的な対策です。
定期的にメンテンナンスをする
歯医者に定期的に通い、歯のメンテナンスをすると着色予防になります。歯磨きで歯をきれいにしたつもりでも、磨き残しによって色素が沈着することがあります。定期的に歯医者に通って歯をきれいにしていれば、除去が難しいような色素沈着はあまり起こりません。歯の着色が始まった初期にクリーニングもできるので美しい歯を保てます。
歯列矯正をする
歯並びが悪ければ、歯の間に食べかすが挟まりやすくなります。出っ歯やすきっ歯などの不正咬合がある場合、歯磨きをしたとしても磨き残しが起こりやすくなるため、色素が歯の表面に残って沈着するリスクが高くなります。嚙み合わせの良い美しい歯並びにすれば、きれいに磨けるようになって着色が起こりにくくなります。
口が乾かないようにする
口が乾いてしまうと、色素が歯の表面で濃縮されてペリクル層と結合しやすくなります。意識して水分を摂り、口を湿らせるようにすることで歯の着色の予防ができます。特に口呼吸をしている人は、口の中が乾きやすいので注意が必要です。口呼吸を減らすことで日中も就寝中も乾燥のリスクが下がるので、呼吸方法を意識して改善しましょう。
まとめ
歯の着色は、食べ物や飲み物に含まれる色素が歯に付着することで生じます。一部は歯磨きで取り除くことができますが、白く美しい歯を目指すためには歯科でのクリーニングが効果的です。着色しやすい食べ物や飲み物を摂ったあとは、すぐに歯磨きをするなど、日ごろから意識しておくと着色は防ぎやすくなります。歯の着色で悩んでいるときは、一度歯医者へ相談してみましょう。